グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 病理診断科

病理診断科



概要・方針

病理診断科は2008年4月1日から、政令で定められたもっとも新しい標榜診療科のひとつで、当院では2009年から標榜診療科になりました。
病理診断科標榜は、病院機能評価や地域がん診療連携拠点指定病院などでは病理診断科の有無が評価対象になっており、医療機関を格付けするひとつの要素となっています。

診療内容と特色

病理診断は、患者さんの病変部位から採取される組織や細胞から顕微鏡標本を作製し、この標本を病理医(病理診断を専門とする医師)が観察して病気の診断を行います。
病理診断は、多くの場合最終診断として重要な役割を担っており、おもに以下のようなものがあります。

組織診断

内視鏡検査、気管支鏡検査、手術などで採取された組織について、良性悪性の判断とその種類やリンパ節への腫瘍の転移の有無、病変がとりきれているかどうかの診断をします。

手術中の迅速診断

術前には診断できなかった病変の診断や転移の有無、また病変がとりきれたかどうかの診断を手術中に迅速で行う組織診断で、この診断によりその後の手術方針が決定されます。

細胞診断

肺がんや膀胱がんでは痰や尿の中にがん細胞が混じることがあります。この痰や尿の中にがん細胞があるかどうかを判断するのが細胞診断です。胸水や腹水などの体腔液や婦人科検診で細胞をこすり取ったもの、またのどや乳房のしこりから針で吸い取ってきたものの診断も行います。

病理解剖

不幸にして治療中に亡くなられた患者さんに対して、ご遺族の承諾のもとに病理医によって行われます。肉眼による診断に加え組織標本による診断を行い、病気の進行や治療の効果や亡くなられた死因について検索します。

スタッフ紹介

役職 氏名 専門医・認定医・指導医 医師資格取得年
顧問 中村 栄男
  • 日本病理学会病理専門医・指導医・認定医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医・指導医・認定医
  • 日本臨床検査医学会臨床検査専門医・指導医
昭和54年

認定施設

  • 日本病理学会認定施設
  • 日本臨床細胞学会認定施設