グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 腎臓内科

腎臓内科



概要・方針

当院の腎臓内科は、検尿異常から人工透析に至るまで、あらゆる腎臓疾患を対象に診療を行っています。最近、「慢性腎臓病」 =CKD:Chronic Kidney Disease(クロニック・キドニー・ディジーズ)の発症・悪化予防が、世界的な課題となっています。腎臓病は、一旦悪くなると自覚症状が少ないにもかかわらずどんどん進行し、人工透析導入だけでなく、心臓血管障害や脳卒中などの危険度が急激に高まる病気だからです。当院では医師・看護師・管理栄養士・臨床検査技師・薬剤師・臨床工学士など、多彩なメンバーにより「腎臓サポートチーム」を結成し、多角的に「慢性腎臓病」対策に取り組んでいます。
また、ガイドラインに基づいた適切な医療を提供することを常に心がけ、名古屋大学医学部腎臓内科の協力のもと、患者さんの理解と同意に基づいた診療を行っています。
末期腎不全に至った患者さんに対しては、「腎代替療法」として、腹膜透析・血液透析・腎移植の3種につき情報提供を行い、できるだけ患者さんの希望に沿った治療法を選択しています。
日本透析医学会の教育関連施設・日本リウマチ学会の教育認定施設にも指定されています。

スタッフ紹介

役職 氏名 専門医・認定医・指導医 医師資格取得年
統括部長 水谷 真
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本透析医学会専門医
  • 日本腎臓学会専門医・指導医
  • 臨床研修指導医
平成10年
部長 天野 竜彰
  • 日本内科学会認定内科医・指導医
  • 日本透析医学会専門医
  • 日本腎臓学会専門医
  • 臨床研修指導医
  • 厚生労働省緩和ケア研修修了医
平成23年
医長 長谷川 智紀
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本腎臓学会専門医
  • 厚生労働省緩和ケア研修修了医
平成26年

診療実績

2018年度~2022年度以降の腎生検総数:115件

腎生検による腎組織検査は、病気の種類の確定や治療方針の決定、予後判定のために大変重要な検査です。当院では腎病理診断は全て名古屋大学医学部腎臓内科に委託し、より客観的・標準的評価を行うように心がけています。

腎組織検査

腎組織検査

2018年度~2022年度以降の腹膜透析導入患者数:総計30名

腹膜透析(PD)は主に自宅においてご自分で行う透析治療です。血液透析に比べ通院回数が少なくてすみ、自分の生活スケジュールに合わせた透析が可能な在宅医療として注目を集めています。
当院では、「PDファースト」(なるべく自尿を保つため、まずはPDから始める)という概念のもと、条件の合った患者さんには積極的にPDを導入しています。

PDファーストの概念

PDファーストの概念
まず腹膜透析で始めて、適切な時期に
血液透析など他の療法に移行すること

実際のPD風景

実際のPD風景

過去3年間の血液浄化施行回数

当科では血液透析のみでなく、多種の疾患に必要とされる様々な血液浄化療法に対応しています。
令和2年度 令和3年度 令和4年度
血液透析(HD)/血液濾過透析(HDF)
(延べ件数、緊急含む)
1,957件 1,942件 1,734件
持続血液透析濾過法(CHDF)
(回路交換含む)
24回 27回 26回
血漿交換 0回 3回 15回
白血球吸着(アダカラム) 25回 25回 20回
血漿吸着 3回 2回 0回
LDL吸着 0回 0回 0回
エンドトキシン吸着療法 3回 4回 2回
腹水濾過濃縮再静注 20回 39回 25回