【お願い】発熱症状での救急外来受診および新型コロナウイルス感染症検査について
発熱症状があっても、「飲食可能、息苦しさがない、顔色が悪くない」場合は慌てて救急車を要請したり、救急外来を受診したりせず、翌診療日にかかりつけ医にご相談ください。
すでに当地域でも新型コロナウイルス感染症患者の増加、職員自身や家族の感染によるマンパワー不足からやむを得ず受け入れ制限を行う医療機関が複数発生しております。
当院は知多半島唯一の三次救急医療機関であり、近隣病院が受け入れ困難な救急患者さんについても可能な限り受け入れを継続していますが、発熱症状のみでの救急外来受診や救急要請が増加すると、他の緊急性の高い傷病者への対応が遅れ、救命できなくなる危険があります。
新型コロナウイルスに感染しても、症状が軽い場合は対症療法での自宅療養が可能です。
繰り返しになりますが、慌てて救急要請したり救急外来を受診したりせず、翌診療日にかかりつけ医へ相談していただきますようお願いいたします。
受診、救急要請すべき状態等については、「日本感染症学会、日本救急医学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本臨床救急医学会からの4学会連名声明」(https://www.primarycare-japan.com/shared\files/jyushin-4seimei.pdf)をご参照ください。
当院は知多半島唯一の三次救急医療機関であり、近隣病院が受け入れ困難な救急患者さんについても可能な限り受け入れを継続していますが、発熱症状のみでの救急外来受診や救急要請が増加すると、他の緊急性の高い傷病者への対応が遅れ、救命できなくなる危険があります。
新型コロナウイルスに感染しても、症状が軽い場合は対症療法での自宅療養が可能です。
繰り返しになりますが、慌てて救急要請したり救急外来を受診したりせず、翌診療日にかかりつけ医へ相談していただきますようお願いいたします。
受診、救急要請すべき状態等については、「日本感染症学会、日本救急医学会、日本プライマリ・ケア連合学会、日本臨床救急医学会からの4学会連名声明」(https://www.primarycare-japan.com/shared\files/jyushin-4seimei.pdf)をご参照ください。
新型コロナウイルス感染症か否かを判断する検査については、医師が必要と判断した場合のみ行っています。
当院では、他の発熱性疾患との区別のため、または入院される患者さんに対する入院前スクリーニング(病棟内での感染拡大を防ぐため)として検査を行っており、新型コロナウイルス感染症の確定診断のみを目的とした検査は行っておりません。
多くのクリニック、病院が対応困難となっていることも承知しておりますが、資材不足で対応不能となる危険性もあり、当院の方針をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、陽性者との接触が明らかであっても、無症状の方の検査目的の受診はお断りさせていただきますのでご了承ください。
多くのクリニック、病院が対応困難となっていることも承知しておりますが、資材不足で対応不能となる危険性もあり、当院の方針をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、陽性者との接触が明らかであっても、無症状の方の検査目的の受診はお断りさせていただきますのでご了承ください。
上記の点につきましては、お電話で問い合わせいただいた場合も同様の返答となりますのでご了承ください。救急医療維持のため、ご理解、ご協力をお願いいたします。
令和4年8月4日 半田市立半田病院