グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 診療科・部門 > 循環器内科 > 循環器内科専門医研修プログラム

循環器内科専門医研修プログラム


循環器内科の特色

 当院の循環器内科は、知多半島医療圏の中核病院として診療を行っております。虚血性心疾患・心不全・不整脈などあらゆる循環器疾患に対応しており、良好な成績を上げております。
 特色として、は急性疾患が多く、24時間体制で対応しております。これまでの実績が認められ、開業医の先生方や近隣の公立病院より、急性期重症疾患を数多くご紹介いただき、対応しております。我々は、根拠に裏付けられた治療を念頭に、アメリカ及び日本の循環器学会のガイドラインを遵守し治療方針を立てており、治療・診断に際しては、risk/ benefitを常に検討したうえで行っております。当然のことですが、『病気を診るのではなく、病人を診る』をモットーにしており、病状や検査・治療内容については、理解していただくことを第一に心掛け、十分な信頼関係のうえで、患者さん、御家族とともに病気と向かい合うことを方針としております。
 後期研修においては、この点をもっとも重視し、医師としての基本的な姿勢を身につけることを目標としています。そのうえで、循環器医としての知識を習得し、適切な治療戦略をたて、それを実行するための技術の習得を目指します。
 スタッフ数は決して多くなく、緊急も含め、仕事は大変ですが、やる気があれば、チャンスは多いと思います。

目標

医師としての基本的人格及び診療態度を身につけるとともに、循環器疾患患者の診療にあたっての基本的な知識及び技術を習得する。

具体的到達目標

基本研修科目としての到達目標
1.理学所見(特に聴診法)、心電図、胸部XPの解読を習熟する。
2.各種負荷テスト、心筋シンチ、心臓カテーテル検査、心エコー等、専門的検査の意義と評価を習得する。
3.CCUにおいて、重症患者の管理を指導医とともに行い、専門的治療の理解を深める。
4.PCI、カテーテルアブレーション、ペースメーカー・ICD植込み等の循環器治療の多様性を理解し、指導のもとに実施する。


選択科目としての到達目標
1.診察・診療
数名の入院患者を主治医として受け持ち、指導医とともに循環器疾患の治療を行う。病歴及び理学的所見を分析し、ガイドラインに基づいた治療方針を立てることができ、また、診療録を適確かつ丁寧に記載できる。適切なインフォームドコンセントを行い、良好な関係をつくることができる。
2.検査
基本的な検査(心電図、胸部レントゲン、心エコー、MDCTなど)を正確に評価する。また、侵襲のある検査(心臓カテーテル検査、電気生理学検査など)は、合併症と対策を理解したうえで、指導医のもとで介助につき習得 する。いずれの検査も十分理解したうえで、相手にわかりやすく説明できる。
3.治療
外科的治療の適応を含め、ガイドラインに基づいた適切な治療方針を立てることができる。また、緊急時の対応も迅速にでき、CCU入室患者の管理ができる。必要に応じて、以下の侵襲のある治療の合併症と対策を理解したうえで、指導医のもとで介助につき習得する。
(1)PCI
   PCIの種類と適応及びその手技を理解する
(2)カテーテルアブレーション
   カテーテルアブレーションの適応となる不整脈の種類とそのメカニズムを理解する
(3)ペースメーカー
   ペースメーカーの種類と植込み法の手技を理解する。
(4)補助循環
   IABP、PCPSの原理・適応が判断でき、装着手技を習得する。
   また、その管理ができるようにする。