グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




沿革


昭和24年 旧中島飛行機の診療所を買収し、「半田市民病院」開院
所在地【診療所】半田市銀座本町4丁目 【病棟】半田市住吉町5丁目
診療科7科(内科、小児科、外科、皮膚泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、歯科)
病床数40床
昭和26年 産婦人科を新設
診療科8科(内科、小児科、外科、皮膚泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、歯科)
病床数125床
昭和27年 雁宿町1丁目に移転
理学診療科を新設
昭和28年 病床を増床(計160床)
昭和29年 結核病棟(65床)を新設
昭和31年 解剖室、霊安室の完成
昭和33年 総合病院として認可
昭和38年 病床を増床(計310床)
整形外科を新設
昭和41年 リハビリテーションセンターを新設
昭和44年 病床を増床(計336床)
新生児センター、中央手術室を新設
理学診療科を放射線科に、細菌科学検査科を中央臨床検査科に名称変更
昭和46年 半田常滑高等看護学院開校
昭和48年 結核病棟を閉鎖
泌尿器科を新設
昭和50年 脳神経外科を新設
昭和53年 CTの導入
昭和57年 現在地(東洋町2丁目)に移転
診療科14科(内科、神経心療科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、放射線科、麻酔科、歯科・歯科口腔外科)
病床数450床
放射線治療器、リニアックの導入
昭和59年 7B病棟を開設(500床)
昭和62年 アイソトープ検査室を新設
昭和63年 南通医学院附属医院(中国江蘇省)と友好病院提携調印
平成2年 MRI(磁気共鳴映像装置)の導入
平成3年 集中治療室(ICU12床、CCU4床、術後回復室5床)を新設
ESWL(体外式衝撃波砕石装置)の導入
平成6年 循環器科(循環器内科、心臓外科)を新設
平成8年 災害拠点病院の指定
平成9年 電算システムの稼動
院外処方箋の本格導入
平成10年 中央採血室の新設
平成12年 臨床研修指定病院の認定
X線ナイフの導入
輸血の一元管理化
平成14年 透析病床の増床(計10床)
ICUの増床(計22床)
救急外来室の拡充
平成16年 (財)日本医療機能評価機構の認定病院となる
平成17年 救命救急センターを開設
地域連携小児夜間診療を開始
平成18年 病棟再編
平成19年 病棟耐震改修及び病棟リニューアル
コージェネレーションシステムの導入
災害拠点病院(地域中核災害医療センタ-)の指定
外来患者さん待ち番号表示システムの稼働
64列心臓検査可能CT装置の導入
クレジットカードによる医療費支払い導入
カプセル内視鏡の導入
平成20年 地域医療連携室の開設
敷地内禁煙の実施
地下水利用システムの導入
立体駐車場オープン
平成21年 半田市立半田病院改革プランの公表
DPC対象病院に指定される
病院機能評価Ver5.0の更新認定を取得
平成22年 電子カルテシステムの稼動
一般病床数の変更(499床)
愛知県がん診療拠点病院に指定
平成24年 地域医療支援病院として承認される
平成25年 ドクターカーの導入
心臓外科の再開
半田市立半田病院将来計画の策定
第2次半田市立半田病院改革プランの策定
320列CT更新
心臓リハビリテーションの開始
非常用発電機の増設
平成26年 DMATカーの導入
7対1看護配置の取得
(財)日本医療機能評価機構の認定(3rdG:Ver.1.0)更新
地域医療連携システムの導入
平成27年 地域がん診療連携拠点病院の指定
神経内科新設
半田市立半田病院新病院構想の策定
がん相談支援センター設置
救命救急センター開設10周年事業開催
リウマチ科新設
平成28年 第4次総合医療情報システム導入
全身用血管撮影装置の更新
脳ドック開始
脳卒中センター(SCU)開設
平成29年 半田市立半田病院新病院改革プランの策定
半田市立半田病院新病院建設構想の策定
骨ドック開始
卒後臨床研修認定病院の更新
半田市立半田病院新病院建設候補地検討結果報告書を策定
平成30年 常滑市・半田市医療提供体制等協議会報告書を策定
患者サポートセンター設置
3テスラMRI(磁気共鳴断層撮影装置)更新
平成31年 半田市と常滑市の病院連携協議に関する合意書及び確認書の調印
(財)日本医療機能評価機構の認定(3rdG:Ver.2.0)更新
令和元年 半田市立半田病院・常滑市民病院統合会議の設置、開催
半田市立半田病院新病院建設構想の改訂
現在に至る