グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム > 看護局 > 認定看護師の紹介

認定看護師の紹介



認定看護師

集中ケア

集中ケア認定看護師|竹中 利美
人工呼吸器等を装着した重症患者の看護に関わっています。ME機器の安全管理から重症患者の安全安楽な日常生活援助、ME機器離脱時の看護に重点を置いています。

新生児集中ケア

新生児集中ケア認定看護師|家田 美穂
急性期の新生児とそのご家族の方によりよい看護が提供できるようにスタッフとともにいつも考えながら活動しています。

救急看護

救急看護認定看護師|神谷 弥生
知多半島における唯一の救命救急センターを主な活動の場としています。救命の技術や危機的状況で搬送される患者さんや家族の方へ精神的看護を含め、的確な判断に基づいた看護実践をスタッフとともに行っていきます。
救急看護認定看護師|岩崎 翼
救急看護は、急性期から慢性期までの全ての領域にある患者さんとその家族を対象としますが、主には救命救急センターが中心となります。救命することに全力を尽くすだけでなく、その後に元通りのその人らしい生活ができるよう、患者さん目線で支援していきます。

小児救急看護

小児救急看護認定看護師|寺尾 理恵
救急時の子どもの病態に応じた救命技術や、育児不安、虐待への対応と子どもと親の権利擁護を考え看護を提供していきます。

感染管理

感染管理認定看護師|橋本 真紀代
感染管理は、病院に関わる全ての人および環境を対象にしています。病院に関わる全ての人が感染症にかからぬよう、また、感染症が拡がるのを最小限にとどめるよう、実践・指導・相談を受けています。
感染管理認定看護師|廣瀬 小巻
感染管理認定看護師として、医療関連サーベイランスを実践することで院内の感染率を把握し、医療従事者の感染対策についてフィードバックしていきたいと考えています。

皮膚・排泄ケア

皮膚・排泄ケア認定看護師|牧 和美
ストーマをもった方がより良い生活ができるように、入院中から退院後までの継続した看護を行っています。また、術後の創傷を外科医師・病棟看護師とともにチームでケアしています。

がん化学療法看護

がん化学療法看護認定看護師|竹内 由佳
がん化学療法(抗がん剤治療)を受ける患者さんに、安全・安心・確実な投与管理や副作用の症状マネジメントを行い、セルフケアができるよう支援しています。勉強会の開催や他職種と情報交換しながら、チーム医療で患者さんが望むQOLを保ちながら治療ができるよう活動しています。

緩和ケア

緩和ケア認定看護師|西岡 綾
がんと診断された患者さんが、その人らしく生活が出来るように支えていきたいと思っています。
治療開始時より、症状や生活について患者さんと共に考え、生活の質を保つことができるように支援していきます。

糖尿病看護

糖尿病看護認定看護師|舘林 真由美
糖尿病患者さんがその人らしく生活できるように療養を支援したいと思っています。フットケア外来や糖尿病療養外来で患者さんと触れ合ってお話を聴いて一緒に悩んだり、考えたり患者さんに合わせた支援を目指しています。

摂食・嚥下障害看護

摂食・嚥下障害看護認定看護師|松田 朋子
口から食べることを助ける看護です。食べる事は人にとって基本的な欲求であると同時に楽しみの一つと言えます。しかし疾患や加齢によって水を飲むことや、食事をすることが困難になることがあります。このようなときに、どうしたら少しでも食事ができるかを考え援助します。
摂食・嚥下障害看護認定看護師|橋本 明子
摂食・嚥下機能の評価および誤嚥性肺炎、窒息、栄養低下、脱水の予防と、適切かつ安全な摂食・嚥下訓練の選択および実施をします。

認知症看護

認知症看護認定看護師|福元 鳴代
認知症の人々の立場に立った視点で、その人らしく入院生活が送れるように、発症から終末期における状態に応じたケアを提供し、介護家族へのサポートを行っていきます。また、その方のもてる力を引き出し退院後の生活を見据えた支援を目指します。

脳卒中リハビリテーション看護

脳卒中リハビリテーション認定看護師|澤田 周志
脳卒中患者の重篤化を予防するためのモニタリング・ケアとして、活動性維持・促進のための早期リハビリテーション、急性期・回復期・維持期における生活再構築のための機能回復支援をします。

専門看護師

急性・重症患者看護

急性・重症患者看護専門看護師|竹中 利美
急性・重症患者看護の分野では、主に救急で入院された重症患者さんや、手術後生命に影響する合併症のリスクが高い大手術を受けた患者さんと、その家族を支援します。

認定看護管理者

認定看護管理者|白井 麻希
        都築 久美子


当院には認定看護管理者が2名います!
私たちは、質の高い組織的な看護サービスの提供ができることをめざした活動をしています。その内容は、地域の医療機関との連携、がん相談支援、医療安全、感染管理、看護職員の人材育成など多様です。そしてよりよい看護管理者をめざし常に研鑽しています。